2019年11月23日土曜日

ドイツ式編み方靴下 漬け物 焼きそば


昨日から冷たい雨です☔️    今日も また雨が降り続いています。
外出するのはやめて  家の中で一日中 テレビをつけ  編み物三昧🧶  やっと落ち着いて編み物ができ  HAPPY😊💕

楽天マガジンの 今月号の天然生活  (以前予約で購入していました)  に 梅村マルチナさんの
ドイツ式ソックスの編み方が載っていましたので  編んでみることにしました。
マルチナさんは  ドイツ人の方なので  ドイツ人の一般の方の編み方で編んでいらっしゃるのでしょう。   毛糸はKFS.  棒針5本で編むようになっていますが  私は  何時も輪針を使用します。 こちらの方が速く 綺麗に編めます。

かかと の編み方がとても簡単です。ラップアンドターンをしないので  初心者でもわかりやすく 編めます。トウの編み方も違いますが  分散減目なので  こちらも簡単です。

出来上がった物の形は  ちょっと違いますが  履いてみると違和感はありません  。
履き口は  自分流に変えてみましたが  クシュクシュとして履いて  足首周りが とても暖かいです。

散歩もできないので  麺料理が良いかなと思い  お昼は焼きそばにしました。久しぶりです。キャベツが冷蔵庫にある上に  新しいキャベツを又 いただきましたので  お好み焼きもしてみたいですね。朝はコーンスープ とヨーグルト  です。

大根の漬物が水が上手く上がり  美味しそうに漬かってきています。2、3日もすれば 食べられるようになると思います。ほし柿  大根の漬物は毎年作ります。干し芋も作りたいのですが  こちらは 欲しい時 袋で買ってきた方が  楽でいいですね。

今日は  もう片方の靴下を編みます。












0 件のコメント:

コメントを投稿